
担当したお仕事の一部をご紹介します。
知財DX関連の書籍 構成
【担当:亀田】
出版社様からのご依頼で、知財DXに関して著者からお話を伺い、書籍原稿を執筆するとともに、図表のラフ作成や、データ整理を実施しました。2023年4月刊行です。
Lawyers Guide 2022取材
【担当:亀田・Iwasaki】
ビジネス&ロー合同会社が刊行するビジネス法に携わる弁護士事務所インタビュー集の取材・執筆を担当しました。
不動産投資関連の書籍 構成
【担当:亀田】
出版社様からのご依頼で、不動産投資に関して著者からお話を伺い、書籍原稿を執筆するとともに、図表のラフ作成や、データ整理を実施しました。2022年7月刊行です。
ビジネス&ロー合同会社様 SEO監修
【担当:亀田】
ビジネス&ロー合同会社様の弁護士採用情報誌「弁護士リクルートガイド」のWeb版作成にあたり、PV数向上のためのページ監修を行いました。
弁護士採用情報まとめ 2022
早稲田大学出版部様 書籍編集
【担当:亀田】
有限会社アジール・プロダクション様からのご依頼で、『民主主義は支えられることを求めている!』(早稲田大学出版部、2021)の編集作業を行いました。
英文解説書を編集
【担当:亀田】
ビジネス&ロー合同会社様のご依頼で、弁護士事務所・アンダーソン・毛利・友常様の著作『Introduction to Japanese Business Law & Practice 5TH EDITION』の編集を担当しました。
『Introduction to Japanese Business Law & Practice』とは?
アンダーソン・毛利・友常事務所が数年に一度刊行する、日本のビジネス法を解説した英文書籍です。
【目次】
Introduction(導入)
Company Act(会社法)
M&A
Listing and Public Offering(上場・公募)
Intellectual Property Act(知的財産法)
Antimonopoly Act(独占禁止法)
Taxization(税制)
Labor & Employment Law(労働法)
Dispute Resolution Procedure(紛争解決手続)
Arbitration and Other Alternative Dispute Resolution(仲裁とその他の裁判外紛争解決)
Insolvency and Restructuring(倒産・再生)
Lawyers Guide 2022取材
【担当:亀田・Iwasaki】
ビジネス&ロー合同会社が刊行するビジネス法に携わる弁護士事務所インタビュー集の取材・執筆を担当しました。
Attorney’s MAGAZINE 取材
【担当:亀田】
キヤノン株式会社 様
三村小松山縣法律事務所 様
上記の企業・法律事務所を取材し、記事を執筆いたしました。
旬報社 書籍構成

「話す・聞く・つながる コミュニケーション上手になろう!(全4冊)」シリーズ
(旬報社、2020)10,560円(税込)
【担当:亀田】
旬報社刊行の「話す・聞く・つながる コミュニケーション上手になろう!」シリーズの3巻・4巻の執筆を担当しました。
監修者は東京学芸大学の藤野博先生です。
3巻ではインターネットにおけるコミュニケーションの基礎的な知見について、監修者・編集者など制作担当のみなさんと議論しながらまとめました。
現代の状況も鑑みながら、人権やプライバシー、法律、友人や家族との関係性について配慮するべき点はなにか、そのうえでの「円滑なコミュニケーション」とはなにかを登場人物たちが話し合います。
4巻はコミュニケーション上手になるためのtipsをさまざまな角度や世にある知見をもちいて、基礎的にまとめています。
コミュニケーションの方法が多様化し「適切な選択」がなにか、一層不透明さが増す時代になりました。
これから成長する子どもたちが、自分なりの答えを見つけるヒントになればと思っています。
公式サイトはこちら
旬報社様のご紹介ページ
https://www.junposha.com/book/b552652.html
Lawyers Guide2021取材・執筆
【担当:亀田・Iwasaki】
レクシスネクシス・ジャパン株式会社がBusiness Law Journalの付録として刊行する、ビジネス法に携わる弁護士事務所インタビュー集の取材・執筆を担当しました。
今回の取材分野は独禁法 / 消費者法 / 香港・シンガポール・インドネシアでのリーガルプラクティス / M&A / ファイナンス などでした。
朝日新聞 DIGITAL連載構成

【担当:亀田】
採用コンサルタントの谷出正直さんの朝日新聞DIGITALでの連載「就活で一歩踏み出す勇気」の第6回~第10回までのインタビューおよび記事内容の執筆を行いました。就活を始める際の基本的な考え方や、使えるツールのご案内のほか、コロナ禍のなかでもできること、やるべきことなどを解説しています。
英文解説書を編集

【担当:亀田】
株式会社レクシスネクシス・ジャパン様の依頼で、弁護士事務所・アンダーソン・毛利・友常様の著作『Introduction to Japanese Business Law & Practice』の編集を担当しました。
『Introduction to Japanese Business Law & Practice』とは?
アンダーソン・毛利・友常事務所が数年に一度刊行する、日本のビジネス法を解説した英文書籍です。
【目次】
Introduction(導入)
Company Act(会社法)
M&A
Listing and Public Offering(上場・公募)
Intellectual Property Act(知的財産法)
Antimonopoly Act(独占禁止法)
Taxization(税制)
Labor Law(労働法)
Dispute Resolution Procedure(紛争解決手続)
Arbitration and Other Alternative Dispute Resolution(仲裁とその他の裁判外紛争解決)
Insolvency and Restructuring(倒産・再生)
税の控除ルポ記事作成
【担当:亀田】
税理士ドットコムニュースで、「税金の控除をどこまでできるか」をテーマにルポ記事を執筆しました。
当時私は不妊治療をしていてかなり医療費が高額になったこともあり、結構な額の控除ができましたが、その分書類の山の整理がとても大変でした。
監修に入っていただいた会計士・李先生に「できることをすべてやっているね」とコメントをいただいたのがうれしい限りでした。
いつかさらなる控除項目を設定し、還付祭り第2弾をやってみたいです。
たくさん還付されるためには、そのぶん稼がねば……。
対象記事:どれくらい税金が戻る? 確定申告で数百万円を所得控除する「還付祭り」やってみた
https://www.zeiri4.com/c_5/n_281/
湾岸マンションブロガー・のらえもんさん取材
税理士ドットコムニュースの企画で、湾岸マンションブロガーののらえもんさんに取材をさせていただきました。
当時は豊洲市場移転問題が吹き荒れるなか、のらえもんさんのネット上での発言から批判的なご意見をお持ちだろうという前提でご質問をしたのですが、ご本人はいたって冷静沈着で、やさしく諭すようなご回答がいただけたのが印象的でした。
「マンションはあくまで住人が心地よく過ごすためのもの」という点をとても大事にしていらしており、ご本人が地としての湾岸を大変愛していらっしゃることが伝わってきました。
ご協力ありがとうございました。
取材記事:震災、東京五輪、小池都政…湾岸マンション激動の5年間 のらえもんインタビュー
https://www.zeiri4.com/c_1076/n_287/
※本記事はのらえもんさんのご回答と知名度のおかげで、Yahooニュース・ライフカテゴリのアクセスランキング1位を獲得しました
Contact Us
お仕事に関するご相談、お問い合わせは以下のフォームをご送信ください。
一両日中にお電話もしくはメールにて折り返しご連絡いたします。
※現在お仕事のご依頼は法人様のみ受け付けております